PSO2に降り立ったら、まずはゲームシステムや操作に慣れるための講座「アークスロード」を進めていくのが基本となります。
終わる頃には立派なアークスとなっている事でしょう!
ここでは「アークスロード」では教えてくれない情報を伝えたいので、詳細は割愛します。アークスロードはスタート地点から飛び降りた先、赤丸の位置から始められますよ!
目次
ブロック移動について
友達と一緒にPSO2を開始した場合、シップを同じに設定していても「ブロック」を合わせないと会うことができません。
また、ブロックによって同じ目的の人たちがそれぞれ集まりやすくなっています。
ログインしたらまずここを変更しましょう!
PTが組みやすくなったり、他の人とフィールドで共闘できる機会が大幅に増えます。※ブロックの推奨内容はメンテ毎に変わります。都度確認してから入りましょう。
オプション設定を確認
ゲーム慣れした人なら、まずはオプションいじりですよね!(?)
PS4でも有効なオススメ設定を、少しですが紹介します。
※アプデでデフォルトに設定されるようになってるかもしれません。
基本設定⇒基本設定
メセタの自動拾い機能設定⇒使用する
PSO2では、表示されるアイテム全てが自分の物なので、ガンガン拾いましょう。
メセタ(お金)は特にたくさんドロップします。
この機能は近づくだけでメセタを全て拾ってくれる優れもの!
「小銭の為だけに拾うボタンを押すのがメンドクサイ。。。」という方も大満足です。
基本設定⇒コミュニケーション設定
オートワードをログに表示⇒表示しない
PSO2はコミュニケーション機能が豊富で、大変賑やかです。
後述するオートワードというのもあり、チャットログはすぐ流れてしまいます。
これをチャットログに表示しない設定にする事で、ある程度ログ流れを防止できます。
また、発言者が手打ちで喋っているのかも判別しやすいためオススメですよ!
オートワード設定
クエストでは他人と共闘することが多いので、状況に合わせて自動的に発言するオートワードを設定しておくと楽しく遊べる要素の1つになります。
また、凝った内容にする事により自キャラの個性も出すことができます。
恥ずかしい?そんなことありません!みんなやってる!やらなきゃ損々!
PTが賑やかになって楽しいので是非設定してみましょう。
自分なりにテーマを決めて作ってみるのも面白いですよ♪
詳しくは⇒【初心者向け】オートワードを設定して自キャラを更に魅力的に!
私のメインキャラは「高飛車お嬢様風」にしています(๑•̀ㅂ•́)و✧(FF11シャントット)
プロフィールを編集
PSO2にはアークスカードという、名刺のようなシステムがあります。
他人も見ることができるので、アークスカードを編集すればある程度自分の事を知ってもらえます。
住所等の個人情報は書かないように注意しましょうね!
ゲーム内の名前表示設定
キャラクター頭上表示切り替えという設定で、キャラクターの一部情報を簡単に確認できるようになります。
セレクトボタン(マウスホイールクリック)でクイックメニューを開いて「キャラクター頭上表示切り替え」から設定できます。
- クラスレベル/キャラクター名
- 所属チーム/キャラクター名
- キャラクター名/HP・PPバー(クエスト中)
フレンドパートナー登録
クエストでは最大4人PT、フィールドには最大12人まで一緒になって遊べます。
もし一人や少数で遊ぶ場合は、NPCである「サポートパートナー」やプレイヤーをNPC化した「フレンドパートナー」を連れていくと、戦力になるだけでなく獲得経験値もアップしますよ!
※ただし、12人で遊ぶ目的のコンテンツではパートナーは状況に応じて帰還させましょう。
プレイヤーが12人居た方が楽しいですからね!他にも敵の沸き方が変わったりと色々な理由があります。
その自キャラをNPC化した「フレンドパートナー」を、友達や他人に使って貰うための設定です。
画像のような装置(ビジフォン端末)が街にあるので、アクセスして「フレンドパートナー」を押して「登録」しましょう。
この時、「フレンド以外のプレイヤーにも公開する」にもチェックを入れると他人が使ってくれます。
利用者がフレンドパートナーを気に入ったら、フレンド申請してきたりしてコミュニティが広がるかも!?
そのためにもオートワードを設定して、他の人の冒険を盛り上げてあげましょう♪
色んな人に使って貰うと、FUNというスクラッチ(ガチャ)が引けるポイントも溜まりますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
※他にもFUNを貯める手段はいっぱいあります。
pso2初心者でなんもわからん